▲

Nihon Aloe Center
  • 私達の想い
  • 会社概要
  • ストア
  • もっと見るMORE
    • 取り扱い店舗
    • メディア
    • アロエについて
    • 白浜について
    • アロエレシピ
    • お世話の仕方
    • お問い合わせ
    • ブログ
    • Facebook
    • サイトマップ
    • 特商法に基づく表示
    • プライバシーポリシー
  • アロエについて
  • 私達の農園
  • 世界のアロエの花

  • キダチアロエ
  • バイネシー
  • スザンナエ
  • アロエベラ

キダチアロエ

キダチアロエ キダチアロエ
学名:
Aloe arborescens
アロエ・アルボレッセンス
属科:
ユリ科アロエ属。アロエ属はワシントン条約ではこの分類が採用されている。原種管理の観点から当方ではこの分類にて記述。
分類系体によって異なるが、ユリ科又はツルボラン科、アロエ科などに分類される。
和名:
キダチアロエ、キダチロカイ(ロカイとはアロエのこと)
原産地:
南アフリカ
サイズ:
原産地では最大で地表高4m前後の樹木状となる多年草。日本ではそのままでは1m前後が限界、促成すると自重で茎が折れる
時間をかけて茎を太くしながら育てることにより、2.5m前後までは育成可能。
花:
一段に10-15前後の花が2-30段、赤または朱色の花をつける。花穂は基本的に開花株一本から一本、成熟した株は二又に分岐をみる場合がある。
国内での最大の開花期は12月。伊豆地方など暖かな場所では自生が可能。
種:
ラグビーボールのような実の中に扁平多角形、黒い数ミリ角の趣旨をもつ。薄いヒダがついている場合もある。結実には乾燥した環境が必要で、国内ではほとんど結実をみない。
育成環境:
マイナス2度以上、無霜、無雪、耐寒性はややある。湿度にも強い。が高温多湿を嫌う。
特記事項:
ワシントン条約によって保護、原木、種子、加工品の輸出入には栽培証明を所轄官庁へ提出の義務がある。
用途:
食品、化粧品、などに利用される。苦味剤として調味料の側面もあり、料理など応用の幅は広い。
Nihon Aloe Center

日本アロエセンター

〒415-0012
静岡県下田市白浜2167
Tel.0558-22-9353
Fax.0558-25-0193
aloe@aloe-izu.jp
  • 私達の想い
  • 会社概要
  • ストア
  • 取り扱い店舗
  • メディア
  • アロエについて
  • 白浜について
  • アロエレシピ
  • お世話の仕方
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • Facebook
サイトマップ | 特商法に基づく表示 | プライバシーポリシー
© 1996 Nihon Aloe Center