▲

Nihon Aloe Center
  • 私達の想い
  • 会社概要
  • ストア
  • もっと見るMORE
    • 取り扱い店舗
    • メディア
    • アロエについて
    • 白浜について
    • アロエレシピ
    • お世話の仕方
    • お問い合わせ
    • ブログ
    • Facebook
    • サイトマップ
    • 特商法に基づく表示
    • プライバシーポリシー
  • アロエの使い方
  • アロエ刺身
  • 生葉のレシピ
  • 乾燥葉のレシピ

キダチアロエ乾燥葉の使い方

キダチアロエ茶100%

キダチアロエ茶100%

アロエ乾燥葉ひとつまみを湯のみに入れ、湯を注いで1~2分してからお飲みください。

ほんのり苦いアロエのお茶です。健康のお供にどうぞ。

乾燥葉の適量は個人差がありますので、お好みで調整してください。

アロエ酒

キダチアロエ乾燥葉25g~50g(お好みで調整してください)をホワイトリカー1.8リットルに入れます。

飲用であれば角砂糖200~300g、はちみつなどを一緒に入れると味がまろやかになります。

アロエ乾燥葉は一度沈んだあと、ひと月くらいで浮いてきます。浮いてきたら、アロエ酒のできあがりです。この時点でアロエを取り除いておくと濁りなどが出にくくなります。

キダチアロエヨーグルト

アロエヨーグルト アロエヨーグルト

キダチアロエ乾燥葉を細かく砕きます。手でも簡単に細かくなりますし、作り置きするなら布などでくるんで破砕しても結構です。

この時、乾燥葉は必ず細かく砕くようにしてください。

砕いたキダチアロエ乾燥葉ひとつまみをプレーンヨーグルトなどに乗せて戴きます。

召し上がる時にはアロエをヨーグルトによく絡めるのがコツ。苦味も気にならず、アロエの全葉が手軽に朝食等のお供に変身です。

薬浴として

野菜ネットなどに20g前後を入れ、湯船に浮かべるとキダチアロエ風呂となります。

伊豆白浜アロエの里では民宿の名物としてアロエ風呂も楽しまれています。体が温まりすぎる場合、チクチクする場合には量を減らしてください。


ほかにもいろいろな食材と組み合わせてお使い頂けると思います。
ただし、くれぐれも少なめに使うのがアロエと長く付き合うコツ。一度に多量に食べるとお腹がゆるくなることがあります。

Nihon Aloe Center

日本アロエセンター

〒415-0012
静岡県下田市白浜2167
Tel.0558-22-9353
Fax.0558-25-0193
aloe@aloe-izu.jp
  • 私達の想い
  • 会社概要
  • ストア
  • 取り扱い店舗
  • メディア
  • アロエについて
  • 白浜について
  • アロエレシピ
  • お世話の仕方
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • Facebook
サイトマップ | 特商法に基づく表示 | プライバシーポリシー
© 1996 Nihon Aloe Center